CATEGORY健康&美容
「LDLコレステロール=悪玉」はホント?(2)
「LDLコレステロール=悪玉』はホント?(1)の続きです。 では、どうやって酸化悪玉コレステロールを改善するか。 大切なことは 食生活を見直すことです。 1.酸化した食品を…
「LDLコレステロール=悪玉」はホント?(1)
今回はコレステロールの話題です。 健康診断などで「悪玉コレステロールの値が高いですね」と言われたと耳にすることあり、なんとなく【コレステロール=気をつけなければいけないもの】として、認識されているのではないでしょうか? &nbs…
オリーブオイルを直接飲んでもいいの?
オリーブオイルに関して色々な質問をいただきますが 数年前には、このような質問をよくされました。 オリーブオイルを直接飲みたいのですが、どのくらいの量飲んだらいいですか? 朝飲むのがい…

オリーブオイルの健康と美容効果
ヨーロッパでは紀元前から 生活に深く関わっているオリーブオイル。 健康に良いとか便秘に効くとか、 いろいろな効果があると言われていますが、 効果のあるオリーブオイルは どんな製法で作…

悪い油を食べると出る症状
私は質の悪い油を食べると数時間後にはカラダに違和感が出て、こんな症状が起こります。 ● 関節や太ももにジンマシンがでたり ● 下痢になったり 体が敏感に油の質をキャッチします。 今日はお友達のSさんから、…
バジルの栄養と食べ方
バジルが美味しい季節になりました。 苦みや香りのあるハーブは体に良いと言われています。アクセントとしてだけでなく、メインの野菜としてお料理に取り入れたい食材ですね。 今日はバジルソースの作り方と、バジルの効能についても少し触れてみた…
トマトの「ちから」にプラスオリーブオイル
カラダに良い野菜はたくさんありますが、その中でも特に優秀なものにトマトがあります。 イタリアでは、夏の一番美味しい時期の、真っ赤に実ったトマトを加熱処理をして瓶詰めにし、一年中パスタやスープに使います。 これらの夏のトマトは栄養…

炒め油はオリーブオイルを使ってください!
べリタリアでは、かねてから加熱調理にはオリーブオイルをお勧めしています。 しかし「エクストラバージンオリーブオイルは、サラダなどに生で使わなくてならない」と思っている方が多いのも…

油について知る 第7回「効果的な摂取法」
連載「油について知る」 良い油は健康や美容に良い効果をもたらすと近年注目を集めている油。 私たちの健康に不可欠な存在です。 第7回は「油を効果的に摂取する方法」についてお話しします。 栄養の世界に…

油について知る 第6回「酸化から守る」
連載「油について知る」 健康や美容に良い効果をもたらすと近年注目を集めている油。私たちの健康に不可欠な存在です。 第6回は、日常生活で使っている油を酸化から守るちょっとしたコツをお伝えいたします。 &n…