月別アーカイブ: 2024年12月

自家製 牡蠣のオリーブオイル漬け

年末年始の突然の来客にもささっと出せてとても重宝する逸品です。
基本的には牡蠣、ベースの美味しいオリーブオイル、オイスターソース、ニンニク、鷹の爪さえあれば、簡単にびっくりするほどおいしい「牡蠣のオリーブオイル漬け」ができます。
ぜひお試しくださいね。

top_banner_01
<材料>(作りやすい分量)
・牡蠣 200g
・オイスターソース 大さじ2
・オリーブオイル「サンジュリアーノ」またはバランカ(漬け込み用)
・鷹の爪、にんにく、ローリエなど

<作り方>
1.水を3回程度変えて牡蠣をしっかり洗い、キッチンペーパーで水気を取っておく。
  (必要に応じて塩or片栗粉で洗う)
2.フライパンに牡蠣を入れて強火にかけ加熱して水分を飛ばす。
3.2分ほどで水気が出るので、ここで和オイスターソースを入れて弱火で
  水気がなくなるまでしっかり加熱する。(食べてみて塩味をチェック)
4.煮沸した瓶を用意し、⓷の牡蠣と潰したにんにく、ローリエ、鷹の爪などと
        一緒に瓶にいれ、オリーブオイルをヒタヒタになるまで注ぐ。
5.すぐに食べてもおいしいのですが、オススメは3日後あたりから。

◎残ったオイルは、パンに塗ったり、パスタや炒め物に使えます♪◎

ポリフェーモをつかったフムス

豆類は積極的に食べたい食材の1つですが、その中でもひよこ豆はタンパク質が豊富で、満足感が高くオススメの食材です。

バターのようにパンに塗ったり、茹で野菜のディップにしたり、お肉の付け合わせにも。
特にパンと相性が良く、油分の少ないベーグルやピタパン、イングリッシュマフィン、トルティーヤ+野菜の組み合わせにするととても合います。

ひよこ豆は硬いので、ゆで時間が長くかかりますが、作っておけば1週間ほど楽しめますし冷凍にもできます。

o1080071114239722144

<材料 >
・(A)乾燥ひよこ豆 200g (水に戻すと450g程度になります)
     オリーブオイル「 ポリフェーモ」 大さじ3
     にんにく 1片
     クミン・パプリカ粉
・レモン汁  大さじ2〜3
・ごまペースト  大さじ3
・ひよこ豆の茹で汁  50ml~100ml
・塩 適量

<作り方>
1.ひよこ豆を一晩水にさらし柔らかくなるまで茹でる。
2.にんにくはすりおろしておく。
3.フードプロセッサーに(A)の材料を全て入れペースト状にする。
4.レモン汁とごまペーストを加え、味をみながら塩味を調整する。
5.ペーストが固いようでしたら、茹で汁を入れて調節する。
6.お皿に盛って、仕上げにオリーブオイル「ポリフェーモ」(分量外)を回しかける。

◎味のバリエーション◎
・パルミジャーノを小さじ1程度混ぜ込む。
・カレーパウダーを小さじ半分程度混ぜ込む。

瀬戸内レモンクリームパスタ

カルシウムとビタミンCを一緒に取れる体にも良いレシピですのでかなりオススメです。
意外な美味しさですので勇気を出して作ってみてくださいね。top_banner_01

 

<材料/2人分>
・スパゲッティーニ 140g
・(A) 生クリーム 80g
     パルミジャーノ 大さじ2
     レモンピール 1/2個分
     レモン果汁 大さじ1〜2
・塩胡椒 適量
レモンオリーブオイル 適量
・ニンニク 1カケ
・飾りつけ用ハーブとレモン 適量

<作り方>
1.レモンピールを削り、レモン果汁を絞っておく。
2.鍋に水と1.3%の塩を入れ、沸騰したらパスタを入れゆがく。
3.(A)のソースをよく混ぜ合わせておく。
4.(A)のソースをフライパンに入れ加熱し、パスタが茹で上がったら(A)のソースに入れ、
  混ぜ合わせてから塩胡椒で味を整える。
5.お皿に盛りハーブとレモンをトッピングし、レモンオリーブオイルを回しかける。