月別アーカイブ: 2025年3月

オリーブオイルの新玉ねぎドレッシング

新玉ねぎドレッシングは、新玉ねぎの季節にしか作れないドレッシングです。

新タマネギドレッシング

<材料/作りやすい分量>
・新玉ねぎ 1/2(100g)
・はちみつ 大さじ1/2 (10g)
・米酢 大さじ2と1/2(27g)
・オリーブオイル「バランカ」  大さじ5 (50g)
・海塩 小さじ2/3(3g)
・粒マスタード 小さじ1
・塩麹 小さじ1

<作り方>
1.材料をブレンダーでしっかりかき混ぜる。

【メモ】
・翌日の方が味がなじんで美味しいです。
・1週間程度で使いきってください。

【カブのソテー~新玉ねぎドレッシングで~】
1.皮を剥いたカブを厚さ2cmくらい(一口大)にカットする。
2.オリーブオイルでソテーする。
3.新玉ねぎドレッシングをかける。~レモンを添えて

菜の花の酢味噌和えレモンオリーブオイル風味

手作りの簡単酢味噌と、レモンオリーブオイルの香りが新鮮な、春にぴったりの一品です。

菜の花のからし酢味噌和え

<材料/4人分>
・菜の花 一束
・【A】 白味噌 40g
     バランカorレモンオリーブオイル 10g
     和辛子 小さじ1/2~1/3(お好みの辛さで)

<作り方>
下準備:【A】を全て混ぜ合わせておく。

1.菜の花を水できれいに洗う。
2.鍋に水と塩(1%)を沸騰させる。
3.菜の花の軸の方から入れ2~3分茹でる。
4.しっかり水を絞り3cmにカットする。
5.茹でた菜の花をお皿に盛り酢味噌をかける。

◎白味噌をベースにした甘酸っぱいソースに少しレモンの香りを効かせた癖になるソースです。
◎いろいろなものに応用でき、1週間ぐらいは日持ちしますので、多めに作って冷蔵庫で保管しておくと重宝します。
◎菜の花以外には、ホタルイカと分葱などにもよく合います。

春きのこのデトックスクリームスープ

今回ご紹介するスープは、地味深い普通よりも少し硬めでポッタリした食べるスープです。
ゆっくり少しずつ噛むように味わって食べてください。
幸せな気分になること間違いなしです。ぜひお試しくださいね。

top_banner_01

<材料/2人分>
・きのこ色々(マッシュルーム、しいたけ、しめじ、エリンギなど) 玉ねぎ1個分の量
・たまねぎ 1/2
・牛乳 150cc・・・*1
・生クリーム  50cc・・・*1
・パルミジャーノ(粉) 大さじ2・・・*2
・スパイス(クミン、ナツメグ、カルダモン、パプリカ、胡椒など) 小さじ1/2
・オリーブオイル「ポリフーモ」 大さじ1
・【オリーブオイルのブールマニエ】・オリーブオイル「ポリフェーモ」 大さじ1
                 ・小麦粉 大さじ1

<作り方>
1.きのこは軽く洗うかペーパーで汚れを取り千切りにしておく。
  玉ねぎはみじん切りにしておく。
2.フライパンにオリーブオイルをひき、玉ねぎのみじん切りを薄い茶色になるまで
  弱い中火でいため、途中にスパイスを加えさらに炒め皿に取っておく。
3.同じフライパンにオリーブオイルを再度ひき、きのこを炒めて軽く塩胡椒をしておく。
4.③の中に②を入れて、水(分量外100cc)、ローリエを入れて水が半分になるまで
  煮詰める。
5.牛乳を入れて中火で沸騰直前に火を止めてバーミックスでクリーム状にする。
6.⑤を再び弱火にかけてパルミジャーノを加え、とろみをつけるためにブールマニエ材料を
  混ぜ合わせて加える。
7.きのこ(分量外)を四角にカットしてオリーブオイルで炒め塩胡椒してトッピングする。

◎今回オリーブオイルは抗酸化力の高い「ポリフェーモ」を使用しました。
きのこに負けない力強い味わいを楽しめるオリーブオイルです。

【追記】
*1 乳製品のアレルギーがある方は、牛乳の代わりに豆乳200cc使って下さい。
*2 パルミジャーノの代わりに和風だしを使い、トロミは米粉でつけるなど工夫してみて
ください。