月別アーカイブ: 2025年9月

ポリフェーモをつかったフムス

豆類は積極的に食べたい食材の1つですが、その中でもひよこ豆はタンパク質が豊富で、満足感が高くオススメの食材です。

バターのようにパンに塗ったり、茹で野菜のディップにしたり、お肉の付け合わせにも。
特にパンと相性が良く、油分の少ないベーグルやピタパン、イングリッシュマフィン、トルティーヤ+野菜の組み合わせにするととても合います。

ひよこ豆は硬いので、ゆで時間が長くかかりますが、作っておけば1週間ほど楽しめますし冷凍にもできます。

o1080071114239722144

<材料 >
・(A)ひよこ豆 450g (乾燥ひよこ豆200g に相当)
     オリーブオイル「 ポリフェーモ」 大さじ3
     にんにく 1片
     クミン・パプリカ粉
・レモン汁  大さじ2〜3
・ごまペースト  大さじ3
・水又はひよこ豆の茹で汁  50ml~100ml
・塩 適量

<作り方>
1.ひよこ豆を一晩水にさらし柔らかくなるまで茹でる。
2.にんにくはすりおろしておく。
3.フードプロセッサーに(A)の材料を全て入れペースト状にする。
4.レモン汁とごまペーストを加え、味をみながら塩味を調整する。
5.ペーストが固いようでしたら、茹で汁を入れて調節する。
6.お皿に盛って、仕上げにオリーブオイル「ポリフェーモ」(分量外)を回しかける。

◎味のバリエーション◎
・パルミジャーノを小さじ1程度混ぜ込む。
・カレーパウダーを小さじ半分程度混ぜ込む。

シナモンとハーブ香る かぼちゃのグリル

少し涼しくなると、かぼちゃなどの芋類、根菜類が美味しくなる季節。

このレシピは、美味しいかぼちゃを使うことがポイントですが、更に美味しくするには
オリーブオイルを使い低温でゆっくり加熱すること。野菜の美味しさや旨味が出てきます。

ニンニクとハーブのかぼちゃソテー

<材料/2人分>
・かぼちゃ 中1/4個
・ニンニク 中1個
オリーブオイル「バランカ」(炒め用) 大さじ3
・海塩 小さじ1/3 
・黒胡椒 適量
・フレッシュローズマリー 2枝
(仕上げ)
・胡椒とシナモン 適量 

<作り方>
下準備:かぼちゃはワタと種を取り、皮つきのまま1.5cm厚にくし切りにする。
    ニンニクは外皮を1枚剥き、横半分にカットする。
1.スキレットまたは厚手のフライパンにオリーブオイルを熱し、かぼちゃとニンニクを並べ、
  中火で両面を各3分ずつこんがり焼く。
2.表面に焼き色がついたらローズマリーを加え、香りを移す。
3.塩と黒こしょうで味を調え、弱火にして蓋をし、かぼちゃが柔らかくなるまで蒸し焼きにする
4.竹串がスッと通ればOK。
5.かぼちゃをお皿に盛り、シナモンを振りローズマリーとニンニクを添える。
6.塩胡椒で味を整えてから、保管しやすい容器に移して冷蔵庫で1時間ほど冷やしておく。
7.スープ容器に注ぎ、生クリームを大さじ1強加え黒胡椒、水塩、レモンオリーブオイルを
  振って提供する。

◎多めに作って冷蔵庫で保管しておき、数日間楽しめます。
◎牛乳を加えてかぼちゃのポタージュにするのもお勧め。