作成者別アーカイブ: author

カブのグリル バルサミコソースかけ

カブが美味しい季節になりました。
普段は煮物などにするカブですが、オリーブオイルで焼いたカブに
甘酸っぱいバルサミコのソースをかけて洋風にも楽しめます。

かぶのグリル

<材料/4人分>
・カブ 中玉4個
・オリーブオイル 大さじ2
・海塩 適量
・胡椒 適量
・バルサミコソース バルサミコ酢IGP 大さじ5
          オリーブオイル「バランカ」 大さじ3
          醤油 小さじ1/2
          塩 1つまみ
          胡椒 適量
          レモン汁 小さじ1/2
          ハーブ類 好みで

<作り方>
1.カブを洗い葉を1cm残してカットし8当分にカットする。
2.フライパンに分量のオリーブオイルを引き両面をじっくり弱火で焼く。
  (オーブンを使っても良い)
3.カブを皿に盛り、塩を強めに振りバルサミコソースをかける。
4.胡椒を振ってからハーブやレモンを盛り付ける。

【バルサミコソースの作り方】
1.別の鍋でバルサミコ酢と塩を入れ半量になるまで煮詰め別の容器にとって冷ます。
2.冷めたバルサミコにオリーブオイルを少しずつ混ぜ加え、醤油とレモン汁で味を整える。

【ポイント】
・バルサミコ酢は煮詰めると酸味が落ち着き旨味と甘味が増します。
・熱いバルサミコ酢にオリーブオイルをお入れると分離します。
・醤油を隠し味に入れると味の深みが出ます。
・塩は溶けにくいので、バルサミコ酢と一緒に煮溶かしてください。
・このバルサミコソースは、ズッキーニやキノコなどの野菜を焼いたものに使えます。

鶏もも肉のバルサミコソテー

鳥もも肉バルサミコソテー

<材料/2人分>
・鶏もも肉 1枚(約300~350g)
・マリネ材料  ハーブ  適量(ローズマリーなど)
        オリーブオイル「バランカ」 適量
        海塩 3g
        胡椒  適量
・バルサミコソース  バルサミコIGP 大さじ2
           オリーブオイル「 バランカ」 大さじ1
           蜂蜜 小さじ1
           醤油 小さじ1/4

<作り方>
1.鳥もも肉の余分な筋や脂を取り竹串で穴を開け、 ハーブとオリーブオイル・塩・胡椒を
  してラップで30分以上マリネをする。
2.フライパンにオリーブオイルを引き、鶏の皮目から中火で10分重しをして皮を
  パリッと焼く。
3.ひっくり返して10分焼いた後、火が通っているのを確認してお皿に取り置き、
  あら熱をとる。
4.(バルサミコソースを作る)フライパンの余分な油を拭き取り、分量のオリーブオイル、
  バルサミコ酢、ハチミツと醤油を入れ約半分に煮詰める。
5.鶏肉のあら熱が取れたら1cmの厚みにカットし、皿に盛って④のバルサミコソースを
  かける。

【ポイント】
・竹串で穴を開けることで味が染み込み、肉が縮むのを防ぐことができます。
・蜂蜜は1歳未満のお子様にはご使用ならないでください。

オリーブオイルとバルサミコ酢の基本ドレッシング

top_banner_01

<材料/4人分>
・グリーンリーフの野菜 4人分
・トマト 中玉1個
 ・ドレッシング オリーブオイル「バランカ」 大さじ4
        バルサミコ酢IGP 大さじ2
        蜂蜜 小さじ1
        海塩 2.5g(約小さじ1/2)
        醤油 小さじ1
        コショウ 少々

<作り方>
【ドレッシングを作る】バルサミコ酢に塩、蜂蜜を入れてよく混ぜて溶かす。
           オリーブオイル「バランカ」を加えて更に混ぜて胡椒で味を整える。
1.グリーンリーフをよく洗い水をしっかり切っておく。
2.トマトを8つ切りにして、グリーンリーフと一緒に盛り付ける。
3.ドレッシングを回しかける。

【ポイントとアレンジ】
・翌日の方が味が馴染んで美味しいので少し多めに作るのがおススメ。
・塩と蜂蜜が溶けにくいので、先によく混ぜ合わせておく。
・酸味が苦手な方は、バルサミコのみ一度沸騰させて酸を飛ばして使う。
・濃厚なバルサミコ味がお好きな場合はバルサミコを倍量使用し煮詰めて使う。

かぼちゃの濃厚スープ

かぼちゃのスープの素のアレンジです。
かぼちゃと玉ねぎ、オリーブオイルと塩胡椒だけのスープが、こんなに美味しいのかと、びっくりする美味しさのスープです。

top_banner_01

<材料>
・かぼちゃのスープの素 適量
・モッツアレラまたはリコッタ 適量
・オリーブオイル「バランカ」 適量
・海塩 適量
・胡麻 適量

<作り方>
1.器を用意して、かぼちゃのスープの素を中央に盛る。
2.リコッタチーズまたはモッツアレラを飾る。
3.周りに牛乳を入れて胡椒とオリーブオイル「バランカ」を振りかける。

◎塩味が足りないようであれば「輪島の水塩」で微量調整がおすすめです。
冷製スープの場合粒々が残って塩辛くなりすぎないので、重宝します。

レシピ【かぼちゃスープの素】はこちらから

絶品トマトソース

美味しい生トマトが手に入ったら、是非作ってもらいたいのが基本のトマトソース。
冷蔵保存なら1週間、冷凍保存なら2ヵ月保存できるので、まとめて作るのがおすすめです。

o0800060515150921588

<材料/2~3人分>
・トマト 約500g〜600g (3個)
・海塩 5g
・オリーブオイル「バランカ」or「ポリフェーモ」or「サンジュリアーノ」 大さじ4
・ニンニク 1カケ
・ローリエ 1枚

<作り方>
1.トマトをきれいに洗って半分にカットし一口大に切る。
2.トマトに1%の塩をして30分置く。
3.トマトの水分と果肉に分ける。
4.フライパンにオリーブオイルを入れ、潰したニンニクを入れて火にかける。
5.トマトの果肉を投入し15分ほど混ぜながら加熱する。
6.トマトの水分を加えて、さらに混ぜながら水分を飛ばしていく。
7.水分が飛んだら塩味を整えて、熱いうちに瓶に入れ保存する。

【美味しいトマトソースを作るポイント】
1.熟した美味しいトマトを使う
2.トマトの水分を調節する
3.オリーブオイルをしっかり使い加熱温度を上げる

◎パスタに合わせるときは、フライパンにソースと少量のオリーブオイルを入れ、
弱火でフライパンを回しながらソースを乳化させ、ゆでたパスタを絡めます。
◎ベーコンと赤唐辛子を加えたらアマトリチャーナ、
オリーブとケッパーとアンチョビを加えたらブッタネスカになります。
◎ロールキャベツやハンバーグのソースとしても使えます。

昆布出汁でつくる 冷製スープカレーパスタ

和風のダシを使ったさっぱり冷製カレースープパスタ。
ビタミンB2豊富な豚肉をしっかり食べるレシピです。

top_banner_01

<材料/ 2人分>
・豚肉(しゃぶしゃぶ用) 200g
・アスパラ 細いもの4本
・オクラ 4本
・赤ピーマン 1個
・昆布出汁 600ml
・酒 大さじ1
・うすくち醬油 大さじ1
・塩 小さじ1/3
・胡椒 適量
・オリーブオイル (炒め用)大さじ2/(仕上用)適量
・パスタカッペリーニ 100g
スリランカ ローストカレーパウダー 大さじ1
・ミント 適量

☆カレースパイスミックスがない場合は、下記のスパイスを組み合わせてください。
  ・クミンパウダー 小さじ1
  ・ターメリックパウダー 小さじ1
  ・七味唐辛子 小さじ2/3~小さじ1

<作り方>
1.アスパラは筋を取り4cmの長さに切る、小倉も上部をカットし4センチの長さに切る。
2.フライパンにオリーブオイル、ニンニク、1の野菜を入れ中火にかけ、焼き目がつくまで焼き、
     一度皿取り出しておく。
3. 鍋に昆布出汁、酒を入れて中火にかける。沸いたら醬油、塩、カレースパイスを加えて
      馴染ませる。
4. 豚肉を1枚ずつ入れて火を通し、アクを取り除く。冷めたら冷蔵庫で冷やす。
5. パスタを茹で(袋に書いている時間より1分多めに茹でる)ざるに上げ冷水で冷やす、
      水気をよく切ってから少し塩をしてオリーブオイルで和えておく。

【盛り付け】皿にパスタを敷き豚肉をのせ、野菜をのせてからスープを注ぐ。
      ミントを添えて胡椒を上からふりかける。

トマトのブルスケッタ

top_banner_01

<材料/2人分>
・ ミニトマト 8個
・ バジル 2枚
・オリーブオイル 大さじ2 ※使用オリーブオイル「バランカ」「ポリフェーモ」
・ニンニク 1かけ
・塩 胡椒  適量

<作り方>
下準備:ミニトマトは半分にカットし、パンは1.5cmにカットしておく。
1.フライパンにオリーブオイル大さじ1を引き、トマトを入れて軽く炒め塩をしておく。
2.パンは軽くトーストして、ニンニクを擦り付けておく。
3.パンの上に【1】の炒めたミニトマトをのせてバジルを飾り、
  追いオリーブオイル、胡椒を振りかける。

【ポイント】
 ・生のトマトを使わず加熱をすることです。 トマトは加熱するとリコピンがアップします。

焼きうどんのポリフェーモがけ

焼きうどんのお好みソースと「ポリフェーモ」の組み合わせが絶妙な、                                             簡単でびっくりするほど美味しいレシピです!

2019.2月焼きうどん

<材料>

  • オリーブオイル サンジュリアーノ(炒め用)
  • うどん 2玉 
  • 卵 2個
  • キャベツ 1/4~1/8個(お好みで)
  • 人参 1/4本(お好みで)
  • はなこ(粉末の削り節) 大さじ1
  • お好みソース(市販のもの) 大さじ3
  • オイスターソース 小さじ1
  • ポリフェーモ(上掛け用) 適量

<作り方>

    1. フライパンにオリーブオイルを多めにひき、ほぐした卵をふんわり焼き、取り出す。
    2. キャベツと人参を炒め、取り出す。
    3. オリーブオイルをひき、うどんをフライパンに広げ、片面を約2分くらい焼き、返して更に約2分焼く。
    4. 焼いたうどんの中に、先ほど炒めた卵・野菜を戻し、お好みソースとオイスターソースを加え、混ぜながら焼く。
    5. お皿に盛り、仕上げにはなことポリフェーモをかける。

海苔と柚子胡椒のクリームパスタ

top_banner_01

<材料/2人分>
・板焼海苔 2枚
・パスタ 160g~180g
・玉ねぎ麹または塩麹 大さじ1
・生クリーム 約100cc
・柚子胡椒 お好みで
・ニンニク 1カケ
オリーブオイル「バランカ」 大さじ1
・水 1カップ

<作り方>
1. フライパンを用意しオリーブオイル(分量外)を入れてみじん切りニンニクを炒める。
2. カップ1の水を加えて沸騰したら海苔をちぎって投入し混ぜる。
3. 水がほぼなくなったら、生クリーム、玉ねぎ麹(または塩麹)を加え混ぜ火を止めておく。
4. パスタを茹で、水をよく切って【3】のフライパンに入れて、柚子胡椒を入れよく混ぜ合わせる。
5. 皿に盛り、パルミジャーノ、オリーブオイルを回しかける。

米粉のパンケーキ

お豆腐を使うのでタンパク質が摂取できて
米粉を使うので腹持ちがいいです。
冷凍保存もできます。

パンケーキ

<材料/8枚分>
・絹ごし豆腐 1/2丁(175g)
・卵 2個
・蜂蜜 大さじ1
・海塩 小さじ1/4
オリーブオイル「バランカ」 大さじ1
・米粉 100g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・オリーブオイル 適量(焼くとき)
メープルシロップ 適量

<作り方>
◎大きめのボールと泡立て器を用意する。

1.絹ごしどうふの水を切り泡立て器で潰す。
2.卵を加えてさらに混ぜ合わせる。
3.蜂蜜、海塩、オリーブオイルを混ぜ合わせる。
4.米粉とベーキングパウダーをよく混ぜ合わせる。
5.オリーブオイルを引いたフライパンで表裏3分づつ弱火〜弱い中火で蓋をして焼く。
6.お皿に盛りメープルシロップとバターを添える。