カテゴリー別アーカイブ: 未分類

発酵トマトで作るスパイシーチキン

発酵トマトを使ったレシピをシリーズでご紹介しています。                 今回はスパイシーチキンをご紹介します。

お肉に発酵トマトを塗って休ませることで、お肉を柔らかく美味しくする作用があります。
さらにスパイスを加えてピリリとアクセントを付けることで、夏にぴったりのレシピになります。

top_banner_01

<材料/2人分>
・鶏もも肉 1枚(約350g)
・発酵トマト 大さじ3
・ニンニク 1カケ
・生姜 1カケ
・白ワイン 大さじ2
・Aスパイス 小さじ1(好みのものを混ぜ合わせる)
  クミン・カルダモン・コリアンダー・ナツメグ
・Bパイス(アクセントとして少し加える)
  シナモン・パプリカ・コショウ
・オリーブオイル 大さじ1
・ローズマリー ひと枝(お好みで)

※発酵トマトのレシピはこちらをご覧ください。

<作り方>

下準備:☆ニンニクと生姜をすりおろしておく。
    ☆好みのAスパイスを混ぜ合わせ小さじ1 用意しておく。

1. 鶏肉に発酵トマトを表裏ぬり、さらにニンニク、生姜、Aスパイスをもみ込む。
 ※好みでBスパイスも一緒に適量もみ込む
2. 白ワインをふりかけてラップまたは袋に入れて1時間ほど休ませる。
3. フライパンにオリーブオイルを引き、火にかけ鶏肉を皮目から焼き始める。
4. 中火で片面15分焼き、裏返しもう15分焼く。
5. 皮目を上にして、魚焼きグリルで5分ほど中火で焼き皮をパリッとさせる。

◎仕込んでおけば夜でも、翌日でも食べることができます。(2日間程は冷蔵庫でOK)

ベリタリア風ジェノベーゼ

フレッシュなバジルが手に入ったら是非作ってみてください。

top_banner_01

 

<材料/5人分>
・バジルの葉 40g(中葉 約40枚)
・カシューナッツ 50g(またはクルミ)
・にんにく 1カケ
・パルミジャーノ 大さじ2
・オリーブオイル 200㏄(サンジュリアーノ又はポリフェーモ
わじまの海塩 2g~2.5g
・コショウ 適量

*バーミックスを使います

<作り方>

1.バジルの葉をきれいに洗い水気をふいておく。
2.バーミックスが使える容器に塩、コショウ以外の材料を入れる
3.氷を用意して、冷やしながらバーミックスでかき混ぜる。
4.味をみて、塩コショウをする。

※美味しいオリーブオイルとパルメザンチーズを使うのがコツです。
※氷で冷やしながらペースト状にすると美しいグリーンのバジルソースになります。

◎おすすめの保存方法◎
出来上がったバジルソースは煮沸した瓶に詰めて、上にカバーするようにオリーブオイル(分量外)を注ぎます。バジルソースを使ったら、ソースを平らにしてまた上にオリーブオイルを注いで蓋をしてください。そうすると数ヶ月は美味しく食べることができます。

 

12101642_5def4c67a3038
【アンチョビ 細切れ】
どんなお料理にもアクセントしてお使いいただけます。
在庫2個限り。通常価格の30%オフで販売中。

発酵トマト

簡単に作れて失敗なし、そして役立つ発酵トマトの作り方をご紹介します。

レシピブログ

<材料>
・トマト 3個(約500g)
・海塩 10g (トマトの2%)

<作り方>
1. トマトを軽く洗いヘタを取って荒いザク切りにする
2.ボールにカットしたトマトと塩を入れ手で潰すように混ぜる
3.煮沸した瓶に2を入れて上にハーブを乗せる
4.3日間常温に置き、1日1回瓶を振って混ぜる
※1日経つと細かい気泡が発生します。

◎発酵トマトを使って、カポナータ、トマトスープ、ビーフシチュー、チキンのローストなどが
 作れます。

スペルト小麦のサラダ

今日は作り置きできる涼しげな一皿をご紹介します。

イタリアの暑い夏によく食べられるスペルト小麦のサラダ。
味が馴染むと更に美味しいので、朝つくって夜食べるなど重宝する一品です。

IMG_4956

<材料/2人分>

  • Farro(スペルト小麦) 100g
  • ミニトマト 10個
  • きゅうり 10cm
  • レモン汁 大さじ1.5
  • オリーブオイル(ポリフェーモ) 大さじ1~2(レモンオリーブオイルでもOK)
  • ハーブ塩 適量
  • バジル 適量
  • モッツアレラチーズ 1/2個
  • パルメザンチーズ 大さじ2

<作り方>

1.トマト、きゅうりを2cm角に切る。
2.スペルト小麦を1%の塩水で30分ほど茹でザルにあげる。
3.茹であがったスペルト小麦をバランカまたはレモンオリーブオイルとハーで和える。
4.冷めたら野菜とレモン汁、ハーブ塩を加えて味を整え、バジルを飾る。
5.冷蔵庫で冷やす。
6.お皿に盛りレモン汁をかけ、モッツアレラを添えパルメザンチーズをかける。

◎プチプチっとした食感が楽しいスペルト小麦にオリーブオイルとレモン汁であっさり食べるサラダです。
◎お好みで野菜を変えたり、豆類を加えたり色々とバリエーションが楽しめる楽しい小麦です。

塩豆腐のモッツアレラ風

バランカでお豆腐が洋風に大変身!とっても簡単で満足な一品です。

57d52235dc0e085515304abda6efc358

<材料>

<作り方>

  1. 豆腐を1cmにカットし、ハーブ塩を強めにかけてキッチンペーパーできっちり包み一晩置き水を切る。
  2. お皿に盛り、コショウとオリーブオイル(バランカ)をかけていただく。

◎余った塩豆腐はオリーブオイル(バランカまたはサンジュリアーノ)と好みのハーブで
オイル漬けにすると、1週間は美味しく食べられます。
残ったオリーブオイルは炒め用に使ってくださいね♪

塩豆腐オイル漬け

バランカを使った『春のポテトサラダ』

オリーブオイルを使い、マヨネーズを1/3に減らした軽くて旨みのあるポテトサラダレシピ。  キタアカリや、インカのめざめなど、ぜひ美味しいジャガイモで作ってみてください。

春のポテトサラダ

<材料4人分>

  • ジャガイモ 大きめなもの3個
  • キュウリ 1/2本
  • 卵 2個~3個(茹で卵にする)
  • 人参  1/3本
  • 美味しいマヨネーズ 適量
  • 塩、コショウ、すりごま 適量
  • 有機栽培オリーブオイル バランカ

<作り方>
1.ジャガイモは半分か1/4にカットして、旨みを残すために蒸して皮をむいておく
2.卵は15分程度しっかり固ゆでにして、白身と黄身にわけ、白身は0.5cmの角切りにしておく
3.キュウリと人参はスライサーで千切りに、きゅうりは軽く塩をし、人参は軽く炒めておく
4.ジャガイモを熱いうちに半分つぶして、バランカ大2を振りかけ塩をふっておく
5. ④に卵の白身、キュウリ、ニンジンをサクッと混ぜる。 そこにマヨネーズをサクッとまぜる
6.塩コショウで味を調えて、お皿に中高に盛り 仕上げにレモンオリーブオイルをかける。
7.  黄身を手でほぐしながら上に散らし、すりごまをかける。

※ポイント
・マヨネーズを1/3に減らすことができるレシピです。
・仕上げにレモンオリーブオイルをかけると爽やかな感じに仕上ります。

「甘酒」ベルガモットオリーブオイル

仕上げにベルガモットオリーブオイルをひと振りすると                   とたんに純和風の甘酒が地中海のデザートに早変わり!!

<材料>

  • 炊いたご飯 200g
  • 丸もち 2個(丸もち用の水)
  • 水 200cc
  • 糀 300g(今回は玄米糀を使用しました) 
  • いちご 3粒(一人あたり) 
  • ベルガモットオリーブ 小さじ1(一人あたり)

 

<作り方>

  1. 60度の温水を炊いたご飯の中に入れて良く混ぜ合わせる   
  2. 丸もちを砕いて鍋にいれ、水を注ぎ、火にかけ混ぜながら形を崩す
  3.  餅の形が崩れたら、冷ましておく。⓵の中に糀を入れて混ぜ、さらに⓶の餅を入れて混ぜる
  4. よく混ぜ合わさったら、炊飯器の中に入れて、保温スイッチをいれ上にフキンをかけて一晩放置する
  5. 朝になったら混ぜて味見してみる
  6.  小皿に甘酒を盛りつけ、6等分したいちごをトッピングしてベルガモットオリーブを回しかける
 ◎夜に作って朝出来上がりますが、長時間放置しておくと酸っぱくなりますので、瓶に入れ替え
  て冷蔵庫に入れるか、加熱して発酵を止めます。
 ◎お餅を使うとより甘い甘酒が出来上がります。

オリーブオイルを使った大人のロールキャベツ

さっぱりしていて味わい深い大人のロールキャベツです♪ 白ワインや泡にもよく合います。

ロールキャベツ2

<材料4人分>

  • キャベツの葉8枚
  • 昆布だし 500cc 800cc
  • トマトピューレ 30cc

(A

  • オリーブオイル 大2 (ポリフェーモ)
  • 卵1個 
  • 豚ひき肉400g
  • 好みのチーズ大さじ2〜3(パルミジャーノ、ゴルゴンゾーラ、シェーブル等
  • 塩 小さじ1弱
  • コショウ、ナツメグ 少々

<作り方>

  1. キャベツの葉を剥がす。   ( 大きな鍋に湯を沸かし、その中にヘタの方から浸し、葉を柔らかくしてから一枚ずつ剥がすと破れずに簡単にできる)
  2. キャベツの葉の芯の太い部分を削いで薄くする
  3.  材料Aを混ぜ合わせる
  4. 3を8等分してキャベツで包む
  5. 鍋に昆布出汁を用意して、トマトピュレを入れて火にかける。
  6.  4のキャベツを並べて15分間煮込む
  7. ロールキャベツをお皿に盛り、スープを注ぐ。

 

 

柿のダブルムース

柿の旬な時期、少し柔らかくなった柿で絶品デザート♪

かき

【 材料4人分 】

(下の柿ムース用)  

  • 柿  2個 (約300g)
  • 牛乳  柿の1/3 (約100g)
  • ゼラチン 約2g (柿+牛乳200gに対して1g)
  • 水 少々 ふやかし用
  • はちみつ 好みで

* 柿はゼラチン質があるのでそのままでも固まるのですが失敗防止のために少しゼラチンを使いました。

 (上の柿ソース)

(作り方)

  1.  柿をむいて4つ切りにし、種をとっておく。
  2.  下のムース用の柿をバーミックスでスムージーにする(味見をして甘さが足りないようだったらはちみつを加える)
  3.  牛乳を弱火で火にかけ、ふやかしたゼラチンを加える(沸騰させないように)
  4.  3が少し冷めたら2の柿を混ぜながら加える
  5.  よく混ぜ合わさったら小分けのカップに当分し冷蔵庫にいれる
  6.  上のソース用の柿を1cm〜2cmのさいの目にカットしてはちみつと一緒に鍋に入れる
  7.  弱火にかけて3分ほど焦げ付きに注意し、混ぜながら煮る
  8.  火を止めてオリーブオイルを加え手早く混ぜ合わせる
  9.  レモン汁を加えて常温で冷ます。
  10.  9のソースが冷えたら、冷蔵庫で固まったムースの上に乗せる。
  11.  食べる直前に、レモンオイルをかけて頂く。

ハーブローストチキン オリーブオイル風味

オリーブオイルの力でじっくり火を通すことにより、お肉とお野菜の旨味が引き出される、ワンランク上のグリル料理です。クリスマスにもお勧め。

11月ハーブローストチキンオリーブオイル風味

【材料】 (2人分)

  • 鶏モモ肉    250g  A(レモン(国産輪切り)2枚・ローズマリー2枚・にんにく(つぶす)1片・白ワイン大さじ1・オリーブオイル(ポリフェーモ大さじ2・塩小さじ1/3)
  • 玉ねぎ      1個 (6等分のくし形にカット)
  • じゃが芋     2個 (6等分のくし形にカットし、軽く茹でておく)
  • プチトマト    6個  B(白ワイン小さじ2・オリーブオイル(ポリフェーモ大さじ1)

【作り方】
1.  鶏肉は両面を包丁またはフォークで数か所刺し、一口大にカットする。
2.
  Aの材料と鶏肉を密封できる保存袋に入れ、よく揉みこみ、冷蔵庫で30分以上置く。

3. ボウルにBの材料をよく混ぜ、カットした玉ねぎ、じゃが芋、トマトを入れ和える。

4. オーブンor魚焼きグリルに火をつけ温めておく。

5. 天板にクッキングシートを敷き、2の鶏肉を皮目を上にして並べ、にんにく、ローズマリー、と共に並べる。(つけ汁は取っておく)

6. 周りに3の野菜を並べ、全体につけ汁を回しかける。

7.  オーブンの場合・・・220℃で20分~30分焼く。

7. 魚焼きグリルの場合・・・強火で5分、アルミホイルをかぶせ中火で10~15分焼く。

 火が通っているか確認して、通っていたらアルミを外しさらに約5分焼き目をつける。

※魚焼きグリルによって火の強さが違いますので加減してください。